部品生産・管理体制
カイヨウオートの部品生産と管理体制について
![]() |
当社は、出来る限りの高品質の部品を提供していくため、入庫した使用済自動車から再利用できる部品を、熟練したエンジニアが的確な点検を行い、清掃・美化を施し商品化しています。 品質の安定した自動車中古部品を適正な価格でみなさまにお届けできるよう日々改善を繰り返しています。 |
- 車両の入庫
続々と車両が入庫して来ます。


- フロンガスの回収を行います
バッテリーを外し廃液を抜き
フロンガスを回収してエアバックを処理します。
左がエアバックの一括作動装置。
車につなげるとすべてのエアバックが展開します。
左下はフロンガスを回収する装置です。
- こんな風に爆発します。
(これをみると
エアバック付きの車が怖くなります)

- 部品の取り外し
次に中古部品を外すので動作に問題ないか確認します。
- ちなみにカイヨウオートでは
解体場で足を
拭かなければいけません。
綺麗でしょ!
- 前と後ろにタイヤの上にある
ストラットというショックの
ネジを外します。
4か所あります。
後ろはトランクの中になります。
- 次にいよいよひっくり返します。
その時に注意するのが
ガソリンタンク給油口を上に向けないといけません。
なぜならこぼれるからです!
- 簡単にこのようにひっくり返ります。
そして赤マルの所はネジが付いているので外していきます。
黄色の丸は触媒と言ってレアメタルです!
これは捨ててはいけません!
緑色で囲っているのはガソリンタンクです。
これを外すまで火は使いません。
- どんどん外していきます。
ちなみに作業しているのは今年から入社した19歳の西脇君です。
彼は入社2カ月でジャンジャン解体しております。
- すると綺麗にバラバラになりました。
まるで魚をさばく見たいですね!
解体ゲームです!
このエンジンは2JZと言います。
これは貿易で売れるので置いておきましょう。
- マフラーや足まわりは
国内部品と鉄くずに分類されます。

- タイヤとホイールの分解
タイヤとホイールを分解中

- 部品の洗浄・撮影
部品はこのようにして洗浄マシンなどで
一つ一つ綺麗に洗浄してから
写真撮影されています。
- 写真を写しているのは東野君です。
すごく頼りにしております。
洗浄後の商品
パーツ ストック倉庫
トラックの解体作業